ヘルプファイルは、W3Cが公開しているHTML 4.0 Transitional規格に基づき、HTML形式で提供されます。 これらのページは、最近のWebブラウザーならどれでも妥当なフォーマットで表示されるはずです。 ご使用のブラウザーでカスケーディングスタイルシート(CSS)と JavaScript のサポートを有効にすると、フォーマットが大幅に改善されます。
![]() | 注記: 一部のブラウザーでは、JavaScriptも有効になっていないとCSSが無視されます。 |
ヘルプシステムの各ページには、リンクが表示されます。このリンクをクリックすると、別のページや同じページ内の別のセクションに移動できます。 リンク先にアクセスした後で、ブラウザーの [戻る] ボタンを使用すれば、元のページに戻ることができます。 ヘルプページのリンクのタイプは、3つに分けることができます。
ヘルプページのリンクのタイプ
インラインリンクは、通常のテキストよりも目立つように、下線が付けられ色分けされています。 これらのリンクは、通常、別のヘルプページや同じヘルプページ内の別のセクションへの移動に使用します。
![]() | 注記: ブラウザーの機能によって異なりますが、リンクテキストにマウスカーソルを重ねたときだけに下線が表示される場合もあります。 |
一部のインラインリンクは、World Wide Web上の外部リソースを指し示すことがあります。 そのようなリンクは、すべて外部リンクとして明確に区別されます。
![]() | 注記: 外部リンクを使用するには、ご使用のブラウザーが公共インターネットにアクセスできなければなりません。 ご使用のシステムがインターネットファイアウォールで保護されている場合は、プロキシサーバーを設定しなければならないことがあります。 ネットワーク管理者と相談して、ブラウザーの適切な設定を決定してください。 |
用語集リンクの表示方法は、インラインヘルプリンクと同じです。 これらのリンクをクリックすると、必ず、用語集のページに移動します。下線付きの語句の定義はこのページで確認できます。
リンク行とは、周囲のテキストから切り離され、単独で1つの行を構成しているリンクのことです。 リンク行は単独で表示されることも、リスト形式で表示されることもあります。 これら のリンクの前には、次に示すように、» 記号が配置されます。» ヘルプの使い方 これらのリン クは、インラインリンクと同じように、色分けされ、リンクテキストにマウスカーソルを重ね ると下線が現れる場合もあります。
ヘルプシステムを使いやすくするために、すべてのヘルプページには、いくつかの共通コンポーネントが設けてあります。
各ヘルプページの共通コンポーネント
-
バナーの下には、小さなフォントの行が1行あります。この行には、現在のページに到達するまでのトピック階層が表示されます。 現在のトピックに親トピックがある場合は、親トピック名のいずれかをクリックすると、対応するヘルプページに移動できます。
-
ヘルプシステムに検索機能がある場合は、検索フィールドが表示され、ヘルプシステムの完全なテキスト検索が使用できます。 検索対象の語句を入力して、[検索] ボタンをクリックしてください。 検索結果ページでは、高度な検索オプションを使用できます。
注記: すべてのヘルプシステムに検索機能があるわけではありません。
-
一部のヘルプページは、複数のセクションに分かれています。 セクションタイトルは、色分けされたバナーの中に表示されます。このタイトルは、各主要セクションの先頭を示すマークになります。 ページの目次は、リンク行のリストに当たり、この行から各セクションの先頭に移動できます。 ページの目次は、複数のセクションが含まれるページのタイトル部分に表示されます。
-
ページの左側には、リンク行のブロックがあり、ユーザーがトピックのアウトラインを一目で把握できるように編成されています。 現在のページに対応するリンク行は、目立たなくなっておりリンクとしては使用できません。 ユーザーがヘルプシステム内を移動すると、そのときのヘルプページの位置に合わせて、アウトラインの展開/折り畳みが自動的に行われます。
最上位のヘルプトピックは常に表示されます。
現在のページのすべてのサブトピックが表示されます。
現在のページの同等トピックが表示されます。
現在のページの親のすべての同等トピックが表示されます。
現在のトピックと関連のないトピックが大量に表示されているとアウトラインが混乱し分かりにくくなります。左ナビゲーションリンクは、そのような混乱を避け、ユーザーが現在のトピックと関連の深い他のトピックに簡単に移動できるよう工夫されています。 トピックとサブトピックのアウトライン全体を参照するには、ナビゲーションリンクの一番上にある[目次] リンクをクリックします。
ナビゲーションリンク行の一番上と一番下に以下の標準リンクがあります。
目次
すべてのサブトピックが展開されたすべてのヘルプページのアウトラインビュー。 目次からは、マウスを1回リックするだけで、任意のヘルプページに直接進むことができます。
索引
すべてのヘルプページのキーワード索引。 索引項目は、キーワードが表示されるヘルプページにリンクされています。 探しているヘルプが見つからない場合は、索引からマウスを1回クリックするだけで見つかります。
用語集
ヘルプページに使用されている用語の用語集。
ヘルプの使い方
このヘルプページ。